腸をいたわっていますか?認知症とも関係ありますよ!
腸をいたわる生活を心掛けていますか?最近は腸活などという言葉もあり健康ブームの裏に「腸活」ありと言っても過言ではないですね。
認知症の予防や改善にも、腸の環境を整えることは非常に大事なんです。
今回はリーキーガット症候群についてまとめてみました。
リーキーガット症候群とは?
リーキーガット症候群の「リーキー(leaky)」は「漏れている」、「ガット(gut)」は「消化器官、腸」
⇒“腸の漏れ”によって起きるからだのトラブルのことで、日本名は「腸管壁浸漏症候群」。
※現代日本人の約70%がこの症状になっているという情報も。
どんな状態か?
簡単に言うと腸管壁の粘膜に穴が開いたり傷ついたりして、腸内にある未消化の食べ物や毒素などが血管に漏れ出てしまう状態のことです。
胃や腸は本来、「体にとってよくないもの」が体の内側に入り込むリスクを防ぎつつ、有益な栄養素だけを取り込んでくれます。
腸漏れをおこすと、細胞と細胞の隙間から腸の中にある「食べ物の細かい成分」「菌」「悪玉菌が出した毒素」が血管の中に漏れ出してしまい、体の中を回ることになります。
悪い物質が体を駆け回ることで色々なところで炎症をおこしたり、身体の不調につながる症状が出現してしまうのです。
どんな症状がでるの?
症状の例 ※出る可能性がある症状
・肌荒れ
・アレルギー
・花粉症
・便秘
・肥満
・生活習慣病
・精神病
・自己免疫疾患(自分の免疫が自分自身を攻撃してしまうもの)
・リウマチ
・慢性疲労
・腹痛
・膨満感
・不眠症
・喘息
・下痢や便秘
・過敏性腸症候群
リーキーガッドを起こした場合、どこにどのような症状がでるのかは正確にはわかりせん。
漏れ出た毒素や菌が肌で悪さをするとニキビや、アトピーになることもあります。脳で悪さをすればアルツハイマー型認知症や鬱、気分障害につながることもあります。
腸漏れにつながる原因とは?
偏った食生活、ストレス、抗生物質・鎮痛剤の多用、胃酸や消化酵素の不足による消化不良、糖質やグルテンの過剰摂取、食品添加物、カフェインやアルコールの過剰摂取、精製炭水化物の過剰摂取(白小麦など)。けっこう原因が多く感じますね・・・
原因を大きく分けると2つあります。
・グルテン(小麦)の慢性的な摂取
・腸内細菌のバランスが崩れている
小麦製品を食べると、本来、腸の細胞と細胞はきっちりと閉じているのですが、これでは栄養素を体内に取り込むことができません。そこで「ゾヌリン」という物質がこの細胞のつながりを「適度に」緩め、栄養を体内に取り込みやすくしています。
しかし、グルテン(小麦)の元となる「グリアジン」というたんぱく質は、腸にたどり着くと「ゾヌリン」の分泌を活性化してしまいます。
慢性的な小麦の摂取により、ゾヌリンの分泌が過剰に活性化してしまうと、徐々に腸の細胞が緩んでいき、最終的には内容物が漏れ出してしまうのです。
ただ、腸内細菌のバランスが整っていれば多少小麦を食べたところで、このような現象は起きません。腸内細菌は腸内の粘膜の形成を助け、グリアジンによる刺激から腸を守ったり細胞の緩みの修復を助けてくれることもわかっています。
腸にいい生活を心掛ける
認知症予防、改善を考えたいなら、出来ることから始めてみましょう。
大きな原因は2つとありましたね。精製された小麦を使ったパンを控える!
腸内環境を整える!
たったこの2つを心掛けてみましょう。急には難しいでしょうからパンを食べる回数を減らしていき、最終的にはほとんど食べない生活となるのが理想ですよね。
最近ではグルテンフリーとうたった商品も多数売られていますからね。
リーキーガッド症候群を訴える人が増えたから代替えのいい商品も増えましたね。
腸内環境を整える食事としては、
・ できるだけ野菜や海藻、豆類を多く摂るようにする
・ 腸内の悪玉菌を増やすお肉を食べ過ぎない
・ 乳酸菌を含む食品などから善玉菌そのものを摂る
・ オリゴ糖や食物繊維など善玉菌のエサになる食品も摂る
コメントをお書きください